一刻も早く給料に依存する生活から抜け出したい!!!高配当株サイッコーだぜ!

30代、妻子持ちがセミFIREは無理なのか?

  • URLをコピーしました!

子持ち世帯はFIREが難しいと言われます。令和6年度(2024年)で夫婦32歳、長男4歳、娘1歳のバッチリ子育て世帯の我が家でシミュレーションを行ってみたいと思います。前提となる数字は以下です。

目次

前提となる我が家の状況はこちら

家族構成、収入、金融資産、負債

【家族構成】夫婦32歳、長男4歳、娘1歳(2025年4月1日時点)

【収入】夫:550万円、妻:150万

【金融資産】650万程度(日本株:300万、VYM:50万、投信オルカン:185万、投信SP500:93万、投信NAS100:18万、楽天SCHD:3万、現預金60万)

スクロールできます

日本株の保有です。(時価総額)

日本株とETFによる配当金の目安です

投資信託の保有額と割合です。

【負債】完済済み(自宅リフォーム済、各種ローン無、車2台、奨学金)統計によると76.1%の方が住宅ローンか家賃を支払わざるを得ないので、我が家は身軽です。

合計で約1,487万円です。いや~キツカッタ!!

あわせて読みたい
返さない方が正解。それでも感情のために1000万円の借金を返済した話。 初めまして「軌跡(kiseki)」と申します。私には、4歳になる男児と1歳の女児がいます。子どもが二人いる中でFIREなんて…と思われるかもしれません。仕事が猛烈に嫌な...

生活費とキャッシュフロー表

【生活費】毎月30万円かかるものとして計算しました。年収550万から600万の世帯では消費支出の平均値は261,195円でした。(政府統計の家計調査)我が家の2024年は借金返済を名目に支出しすぎた一年となったので、来年から倹約生活を本格化させる予定です😢(負け惜しみ)

Financial Teacher System9という物を管理人ちーさんのブログで知り、早速使ってみました。

縦の線は子どもが小学校や中学校、高校、大学への入学、卒業年度に入れています。年間収支を見ていくと、息子と娘が大学に入学する年度だけはマイナスになりますが、それ以外は年間CFはプラスでいけそうです。というか、フルタイムで働いているので当然ですけどね(笑)

子どもの教育費は夫婦50歳の時がピーク

長男と長女の二人が、大学生になる2042年がピーク。二人とも私大理系に行く想定をしています。医歯学部には興味をもたないと考えてるのですが…もしそっち系に行きたいと言い出したら困るなあ(;’∀’)

今のうちから着々と積んでいきます(;’∀’)

へぇ~ふむふむ…。とみていたのですが、支出額をグラフで表示すると…えぐい!!

いやん!!2042年辛い。一気に700万飛ぶんですね。やっぱり大学生は金かかかります。

セミFIREをするための目標設定

目標1:40歳(8年後)には、総資産2500万に到達

現在投資額650万が運用利回り5%で成長すると仮定した結果、40歳時点で★960万と出ました。それに、毎月12万円8年間積立投資した結果も出しました。こちらは◆1412万と出ました。12万円の根拠は、月5万の新NISAへの投資+ボーナスから年間84万(月8万)の投資です。★+◆をします。960+1,412で2,372万です。妻がフルタイムで働くようになれば給料が上振れる可能性、妻のYoutubeからの事業所得もあるので、少し上振れさせて2,500万と設定しました。

達成率:総資産額710万(28.4%)

目標2:年間配当金40万(月3.3万の配当金)

目標1で設定した2,500万のうち、半分ぐらいは高配当株に振り分ける予定です。

「1250万×4%(PF目標利回り)×0.79685(税額分の倍率)=約40万」

こんな皮算用です。月3万の配当金では人生の足しにしかなりませんが、40歳以降に資産増加のブーストをねらっていくと考えればこれでも十分です。増配によって更に上がる可能性もありますし^^として自分を納得させました。

達成率:年間配当金額95,883円(約24%)

セミFIREのゴール設定を確認

僕も妻も非常勤で働くことを想定しています。資格を生かすことで非常勤の6時間勤務でも月給12万ぐらいになるので、夫婦で共に働けば合計25万(年300万)は稼げます。不足分を配当金から賄うことができれば、最低ラインは突破できます。その不足分は…?教育費に左右されるのでブレますが概ね300万円あれば良さそうです。

非常勤による夫婦所得300万+配当所得300万=計600万

これが私が目指す理想像です。つまるところ、配当所得が年300万(月25万)が達成できればゴールとなります。7500万の高配当株保有があれば利回り4%で達成です。年間300万の配当を税引き後でもらうには「300万円/0.79685=376.4823994478258万円」が必要となります(笑)この配当をもらうためには「376.4823994478258÷4%=9,412059986195645円」分の高配当株が必要になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夫妻32歳、子2(3y,0y)負債無し。投資スタイルは「インデックス&高配当&優待」のハイブリッド型。子持ちでもFIREを目指す。住宅取得済み、純資産720万。(個別株350万、投資信託260万、年間灰配当9万円)教員。

目次